万城目さんの『べらぼうくん 』を読んで作家への道のひとつを知る

最近発売された『べらぼうくん 』(万城目学著、文藝春秋、2019年)を読んだ。
万城目さんの作品は、おそらく短編や企画ものなどを除き、単行本になっているものなどは全て読んでいると思う。
出会いは、『鹿男あをによし』という作品だった。そこで惚れ、デビュー作から、関西を舞台にした作品、そうじゃない雰囲気の作品などから、エッセイから色々読んできた。そして、どうやったらこういう面白い話をかけるんだろうと、その源泉を知りたいとずっと思っていたのだ。
この『べらぼうくん 』は、その一端に触れられたような気がする本だった。
内容を簡単に書くと、万城目さんがどういう人生を歩んで今に至るか、ということが書かれている。
やる気が尽きたときのお供『フリーター、家を買う。』」で書いたように、人の人生覗きたい欲がある私にとっては興味深い書籍だった。面白くて、するすると読めてしまった。そして、作家にも色んなタイプがいて、書き方も色んな書き方があるんだな、と当たり前のことを改めて思った。
他の作家のエッセイなど読んでいても千差万別なのだ。キャラクターが勝手に動き出すという人、会社に通勤するみたいに定時を決めて執筆する人、勝手に動き出すとか羨ましいという人、色々いた。でも、大抵共通するのは、調べることをめちゃめちゃ沢山やっていそうという感触だった。だからこそ、自分が体験したことは文章にしやすい。自分が経験したことで、どれが創作に役立つかわからない、そんなことを思った。
絶対に無理だろうな~と思ったことでもやってみると意外と苦ではなくて、やっている内にハマることもあるんだとうな、ともこの本を読んでいて感じた。
自分の視野が広がる気がした、面白い本だった。
これからの万城目さんの作品も楽しみである。

【今日の曲】
BUMP OF CHICKEN「Aurora』『aurora arc』(2019年)

コメント

タイトルとURLをコピーしました